2年ほど前から出てきたARを使った年賀はがき
バーチャルな物体を付加情報として電子情報で表示する機能で ちょうど3DSが出たときから認知がされてきたと思う。
ARのアプリをダウンロードしていれば QRコードを読み取って画像が表示されれる。
初めてみると楽しいのだが・・
年賀関連でも取り上げられてきているが 大きな需要まではきていない。
見せ方次第で大きく需要がありそうなだけに もったいない。
2年ほど前から出てきたARを使った年賀はがき
バーチャルな物体を付加情報として電子情報で表示する機能で ちょうど3DSが出たときから認知がされてきたと思う。
ARのアプリをダウンロードしていれば QRコードを読み取って画像が表示されれる。
初めてみると楽しいのだが・・
年賀関連でも取り上げられてきているが 大きな需要まではきていない。
見せ方次第で大きく需要がありそうなだけに もったいない。
昨年末、日テレBSで放送されていた
番組名がいい国ニュースだったと思うが 年賀状についての特集番組が放送されていた。
番組の内容自体は こんなのが売れている!みたいな 話題性を集めた支障率重視の番組ではなかった感じがして ニュース番組に近かった感じ
番組内で、40年間近く結婚してから
家族写真を毎年出してた 家族の特集放送があった、
毎年変化し出産から子供の様子 そこから孫、定年後の楽しみなど写真を見るだけで変化が 見て取れた。
年に一回の年賀状をこだわってみるのも 長い目で見たとき、すごくいいものになると 関心した^^
見直す根拠とは一体なんなんでしょうか?
なぜそもそも民営化されたのでしょうか?
明治自体から3事業は国の事業として行われてきた 膨大な組織であり、
企業としての体質に変わることが そもそも難しかった状況があるのではないでしょうか。
民営化され、他大手の参入についても なかなか踏み入れることができず 競争がない独占的な運用が目立ちます。
民営化されてから、日本郵便の方と 知り合う機会がふえました。
根本的に人が入れ替わらない限り 上の人間は変わらず 体質が変わらない限り そもそも難しい話だったのでは ないでしょうか?
日本郵便の暑中見舞いサイトが 先日オープンしていました。
サイトを除いてみると http://www.post.japanpost.jp/kamome/index.html
賞金5万円があたる 夏のお年玉など 抽選的な要素も入っていますが
作って出す 動機が見つからない
ビジネス向けのサービス
とくにDM的な要素が暑中見舞いには 強い感じがし、夏のお便りを兼ねて 挨拶を出すイメージが伝わりにくい・・
年賀状と違い 暑中見舞いの利用は深刻な状況かもしれません
出す人が勝手に出すと思ってるのでしょうか?
近年の学生、個人の方にもあまり しられてない感じでもったいないと感じました。
家族ぐるみで仲良くしている 友人の奥さんが、幼稚園の先生時代の 話をしていたときの事
「今でも年賀状って生徒からくるの?」
「今でも数十枚はくるよ」
「送ってくる子供達はもう高校正やわ~」
それぞれ家族ができて
当時の子供たちと同じ歳の子供がいる
年賀状が今でも生徒から送られてくるのは すばらしいことだとおもいつつ
時代と(歳)が経っていることに 改めて気付かされた瞬間でした^^
今年 1年生になった娘が
学校の時間割表を見ながら 明日の授業に使われる 教科書の用意をしている。
月曜から金曜まで、 5時間、各科目がびっしり入っている。
なつかしく思いながら 項目を眺めていると
国語の時間が 金曜日に2時間・・・
間違っている!?と思い
妻に聞いたところ、
今は理科と社会が一緒になったり 変わってきてるらしい おなじ国語でも違う国語?
教科書を見ると、楽しく学ぶ工夫があって ワクワクする感じがした。
授業の終わりには、クラスメイトが 今日の一日の良かったことを みんなで報告する時間があるらしい
ふと、時代の流れを感じた瞬間でした。
年賀状を出す人の数だけ思い出がある
2012年に頂いた年賀状を 見てたら、写真入りが一昨年よりも 増えていることに気付いた。
年配の方からは、辰のデザインに一筆で
「毎年の子供の成長たのしみにしています」
ありがたい言葉だが
送って頂く方の写真も見たいと思った
毎年毎年、その年に作った年賀状を 写真を入れて
残していくのも良い思い出になる^^
学生時代、それほど気にしなかった年賀状の保管
社会人
結婚
出産
家族
それぞれのタイミングで 年賀状は増えます。
自分の歴史
親しい方の近況報告
メールではない、直筆の年賀状 大切に保管しときたいものですね。