カテゴリー
年賀状 年賀状の豆知識

そのまま、処分しちゃダメ!!処分するときも慎重に

年賀状の保存方法を紹介して次に年賀状の処分方法です。

書き損じや未使用の年賀状は、郵便局に行って5円を払えばはがきや切手に
交換してくれます。

そして、新しい年賀状を保管して、古い年賀状を処分するとき、
年賀状っていろいろな個人情報が書かれているからそのまま、捨ててはダメだ。
だから、安全に処分する方法を紹介していこうと思います。

シュレッターで細かくしていく

家にシュレッターを持っている方は、シュレッターの
中に入れれば自動に細かくしてくれるので簡単ですね。
シュレッターによっては一気に細かく出来る枚数が決まっているので
1枚1枚しかできないものは時間が掛かってしまうのが難点ですね。
シュレッターがなければ何枚か年賀状を重ねてはさみで細かく
きって処分するのもいいと思います。

個人情報をスタンプで消してしまおう

今海外でも人気のある個人情報保護スタンプローラーケシポン
使って個人情報の部分をスタンプで覆い隠すことです。
隠したい部分をローラーをすべらせることで文字を隠してしまう優れものです。
これで個人情報を隠していきましょう。
お金をかけたくないという方はマジックなどで個人情報を塗りつぶすだけでも
大丈夫です。

お正月飾りと一緒にどんど焼をする

地域でどんど焼きが行われているので
そこで焼いてもらう。
どんど焼とは1月15日に神社や河川敷などで、お正月飾りを
持ち寄って、お焚き上げをして、その火で焼いたお団子を食べて
無病息災・五穀豊穣を祈る儀式です。
ネットで調べてどんど焼をする場所に持って行けば焼いてくれます。

最後に捨てる前に”カシャポ”に記録しませんか?

最後にいざ捨てようとするとまた、この思い出を見たいなと思います。
でも、捨てないと保管場所がないなら電子化してしまおうと考えますが、
そのためにスキャナーを買うには高すぎると思いもやもやしませんか?
そんなときに使える、簡単に電子化できるアプリカシャポが配信されました。
カシャっとカメラで撮ってポチっと送信するだけで簡単に思い出を残すことができます♪
これで捨てる前に思い出を保管してみてはいかがでしょうか?

いただいた年賀状を捨てるのは申し訳ないと思う気持ちもあると思います。
いただいた年賀状を違う形に残して、
古い物を捨て新しい物を取り込んでいくことも大切だと思います。
年賀状を処分する時は個人情報が流出しないように注意して処分することが大切です。
私はいつも、マジックで塗りつぶしてから年賀状をまとめてガムテープで
巻いて処分してます。

参考出典
http://trend-7.com/5723.html
http://3rd.geocities.jp/localbrandkenkyu/lbk002/dondo.html
https://matome.naver.jp/odai/2135851170257569901
http://www.kashapo.com/

カテゴリー
年賀状JP 年賀状の豆知識

当選番号を”年賀 de お年玉”で手軽に見つけよう!!

もうすぐお年玉年賀はがきの当選発表!!
ワクワクドキドキしますね~
でも、当選番号を確認するのって大変じゃありませんか?
年賀状の右下の小さい番号を見てると目が疲れますね・・・

ああ、パパッと当たりかはずれか分かればいいんだけどな~
パパッと当選番号を調べられるアプリが出てきました!
その名は年賀deお年玉

使い方は簡単、アプリを起動して年賀はがきの右下の番号に
スマホをかざします。

アプリが番号を読み取って、画面上に当たりかはずれかを表示します。


 
当たりが表示されたら、次に何の景品が当たっているかを表示します。

当選発表日引換期限をスマホのカレンダーに登録することができるので
うっかり引換期限を過ぎて交換できなくなってしまったということがなくなりますね。
私はまだ、大丈夫だろうと思ってギリギリになって気が付くタイプなのでこの機能は
助かります。

アプリの注意書きで一部のタブレット端末で正常に動作しない場合があると書いてあるので
そこだけ注意してください。

手軽に当選番号が確認できるので今までお年玉年賀はがきの抽選をあまり見ていないという
方もこのアプリを使って当選番号を探してみてはいかがでしょうか?

詳しくはこちら→https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.ssl.nengaOCR&hl=ja

カテゴリー
年賀状 年賀状JP 年賀状の豆知識

住所録を登録するだけで宛名印刷!それでもダメなら宛名入力代行しまっせ!ダイコーズ!!

自宅で宛名印刷をすると郵便番号の枠からはみ出したりなどの失敗をして
時間が足りないと焦ってしまったり、年末が忙しくて宛名なんて書いている
時間なんてないとその時間を他のことをしたいと問題があります。
知ってますか?今の時代、宛名印刷までやってくれるんですって。

今の期間は宛名印刷がお得!

挨拶状ドットコムではお客さま感謝キャンペーンで宛名印刷が
無料なんだって!
キャンペーン期間は2016年9月30日~2017年1月12日と結構長いね。
 
top

住所録作っているけどまた入力しないといけないの?

いえ、住所録がある方はマイページのメインメニューの住所録データ一括登録をクリック、
住所録データ(CSVファイル)をアップロードするページの参照をクリックして、
作ってある住所録csvファイルを登録すれば完了です。住所録一覧に追加で
データが登録されているか確認したほうがいいです。

allupload_submit_step01_img

ネット上で宛名データを登録しなくても、注文時に宛名ファイルを送信すれば宛名印刷をすることもできます。

住所録をデータに起こしてないけど宛名印刷を利用したい!

住所録を作っている暇がない!データ化ができない!
住所録のデータ化してなくても大丈夫です。
名刺やはがきがあれば、ダイコーズを利用すれば住所録を作り宛名印刷までやってくれます! 
 
%e3%83%80%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%82%ba 
 
ダイコーズの申し込みをして、翌営業日にスタートキットが届きます!
スタートキットの申し込みは無料とお財布に優しい。
スタートキットの中に年賀状を送りたい方の名刺やはがきを入れて送ったら完了!簡単ですね♪ 
 
%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%83%88%e3%82%ad%e3%83%83%e3%83%88 
 
昔はこんなサービスがやっていなかったので、自分で地道にやっていて時間が足りるかなと
不安に感じることが多々ありました。
この宛名印刷を任せて、宛名印刷の時間を年賀はがきのデザインを選んだり、
描いたりする時間にあてることができ、時間に余裕が持てるので安心して年を越すことができそうだ。 
 
詳しくはこちら→http://nenga.aisatsujo.jp/guide/address/ 
 

カテゴリー
年賀状の豆知識

干支の意味と覚え方

毎年、次の干支はどの動物だっけと忘れることはありませんか?
そして干支とは昔なにを示したものなのかきになりませんか?

今回は干支について紹介していこうと思います。

干支とは。それぞれ動物に当てはめた十二支があります。
十二支は子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥はもともと12年で1周する木星の位置を分かりやすくする記号で、
12年ごとに1巡する年回りを示した。

そしては月や時を数える表示に使われるようになりましたが、その十二支を覚えやすくするためそれぞれの字に
鼠・牛・虎・兎・龍・蛇・馬・羊・猿・鶏・犬・豚などの動物に当てはめていったと言われています。

干支の覚え方

現在では生まれた年の干支がなにどしになるだと決まる習慣が浸透しています。
干支の覚え方は動物の呼び名からね・うし・とら・う・たつ・み・うま・ひつじ・さる・とり・いぬ・い
これを復唱していくと覚えやすいと言われています。

また、来年の酉年は犬猿の仲である犬と猿の喧嘩の仲裁に入ったから犬と猿の間に鳥がいるといわれています。

%e5%b9%b2%e6%94%af 
 
小さい頃はのあとがわからなかった。
自分の干支はわかっていますか?
干支によって性格判断や相性のいい相手がわかることもあります。
自分の干支の向かい側にいる干支の人と相性がいいとされています。
来年は酉年なので、酉のイラストをいまのうちに決めておいた方がいいと思います。
 
出典元:URL
http://www.kadoya-act.com/site/kamishou/engi/eto/index.htm
http://www.3939nenga.net/iroha/eto.html

カテゴリー
年賀状の豆知識

年賀状のマナーのおさらい

年賀状のマナーって知っていますか?

マナーくらい知ってるよと思っていても、意外に知らないことが多いです。

私も分からないところがあるので、一緒に年賀状のマナーについて調べていきましょう!

知らないところで賀詞を重複

一般的に代表的な賀詞は「新年」「あけまして」「賀正」「迎春」
「謹賀新年」「恭賀新年」だ。
賀詞は重複してはいけない。しかし、私たちはよく「新年あけましておめでとうございます」と「新年」と「あけまして」を重複して使っています。
みなさんは身に覚えはありませんか?
 

目上の人に使う賀詞

会社の上司や先輩、親戚といった目上の人に送る年賀状で「賀」「寿」「賀正」「迎春」などの2文字賀詞を使うのはマナー違反です。

全員同じデザインの年賀状を使う場合は、気を付けて賀詞を使いましょう。

忌み言葉も使わない

新年の挨拶はおめでたいことだから、忌み言葉は使ってはいけません。

でも、意外にも使ってしまう忌み言葉は「去年」という言葉です。
「去年」という言葉の中には「去る」ということを連想させる言葉が入っています。
「去年」と同じ意味の「旧年」「昨年」という言葉を使った方がいいです。

英語で書くときもご注意を!

横文字で賀詞を書く場合にやってしまうのは、「A Happy New Year」と
書いてしまうことだ。
賀詞として使いたいのなら「A」を付けず、「Happy New Year」でいいです。

投函時期にご注意を

1月1日に到着するには、いつから出せばいいか。みなさん知っていると思いますが。
例年12月15日から12月25日までの期間です。
その期間の間に投函するようにしましょう。

句読点は使わない

年賀状では句読点は使いません。もし、文が長くなってしまった場合は改行
して書きましょう。

修正ペンを使わない

年賀状を書いている時、間違えてしまった場合、修正ペンを使って続きを書こうとしていませんか?
間違えてしまったら、ハガキをけちらずに新しいハガキを出して使いましょう。

年賀状の時期はいつまで?

年賀状はいつまで出していいのか困ったことはありませんか?
1月7日の松の内までに投函するといいです。
1月7日を過ぎてしまうと寒中見舞いとして出しましょう。

私製ハガキでもいい

年賀ハガキを買い忘れてしまったことはありませんか?
でも、大丈夫私製ハガキも年賀状として使う事が出来ます。
ただし、切手の下に「年賀」と書くことをお忘れなく。「年賀」の文字を忘れると、一般郵便扱いになって年内に届いてしまいます。

年賀はがき_宛名面もと 
 
年賀状の意外にもやってしまうマナー違反は分かりましたか?
調べるまで私は、「新年あけましておめでとう」と書いていました。
まさか、これがいけないことだとは思っていなくてずっと書き続けていました。

出典元:URL
http://mamari.jp/13861
http://rocketnews24.com/2013/12/25/395957/

カテゴリー
年賀状JP 年賀状の豆知識

一言添えるのに困ったらこれを書いてみよう

年賀状の印刷が終って、1枚1枚手書きで一言書いていきますね。

一言添えるのにどんな言葉を添えてあげればいいか迷う

この一言を書いておけば気の利いたやつだと思われる

今年の自分の目標

自分が達成できる目標を一方的に書いてみる
あまり重い目標だと来年から大変なことになるかも

今年こそダイエットするぞ

今年こそ結婚

今年こそは引越ししたい

近況の報告

学生時代の友達や親戚などには、こちらの近況や相手の状況を確認するような一言を添えるといいでしょう

今年の我が家のニュースは〇〇です

いまどんな仕事をしていますか?こちらは相変わらず〇〇しています。

最近どうですか?一度久しぶりに会いたいですね。

すでに決まっている事実を書く

近況や今年の目標に近いが、近い未来ですでに確定していることを書きます。

今年は転職する予定です。

今年あたり引越しする予定です。

そろそろ結婚する予定です。 

何かを勧めてみる

自分の趣味や興味のある事を勧めてみる

〇〇にはまっているのだけど一緒にやりませんか?

〇〇という本がお勧めです。

相手の健康を気遣う一言

相手を気遣う一言もメジャーなものの一つです

その後、お変わりありませんか?

いかがお過ごしでしょうか?

お体を大事にしてください

感謝の一言

お礼などを言われて嫌だと思う人はいないと思います。

いつも感謝してます

いつもお世話になり、感謝の気持ちでいっぱいです

〇〇さんの存在が励みです

幸せを呼ぶ一言

あなたの今年も幸せを願っていますとアピールします。
相手を気遣っているイメージがあり、個人名を入れるとなお好感度がアップ

〇〇さんにとって、よき1年になりますように

充実した1年になりますように

幸せいっぱいの毎日になりますように

nenga2016_img_02

ある程度、方針を決めておけば一言添える内容を考えるのが少し楽になります。
印刷だけのはがきでも、貰えると嬉しいですが手書きで一言添えられているほうが
温かみがあって嬉しさが倍増する!

出典元:URL
http://matome.naver.jp/odai/2135175228050581001
http://www.postcom.co.jp/nenga-bunrei.php

カテゴリー
年賀状の豆知識

今年こそ余裕をもって年賀状を出そう!!

毎年、早く出そうと心に決めていても、年賀状を出すのがいつもギリギリになってしまうことはありませんか?

年賀状の理想的な準備期間から投函期限まで慌てなくてもいい方法のヒントを紹介します。

年賀状はいつまでに届けばいいのか?

年賀状は1月7日の松の内までに届くように出します。
1月8日以降に年賀状を投函する場合は寒中見舞いとして出します。
出来れば松の内に届くように準備しておきたいですね。

年賀状の投函期限と年明けの返信時期

年賀特別郵便期間は12月15日~12月25日までだ。
この期間に投函すれば元旦に年賀状が届きます。しかし、この期間より前に出したら普通郵便として年内に届き、後に出したら元旦に届く保証はありません。
確実に元旦に届けたい人はこの期間内に投函するようにしましょう。

もし年賀状を出していない人から年賀状が届いた場合、松の内に届くように
なるべく早く返事を出した方が良い。
もし、松の内を過ぎるようなら寒中見舞いとして返事を送るといいです。
社会人になると、松の内の期間内に仕事はじめを迎える方もいると思うので、
松の内のあとに届くのは避けたいですね。

年賀状の準備開始から返信までの理想のスケジュール

元旦に届けたいと思うと12月25日までに投函する必要がありますが、
年末になると仕事や忘年会などでバタバタして忙しいと思います。
忙しい中で年賀状を作成する時間をとるのは難しいと思います。
12月15日を投函の目標にしてスケジュールを立てて、作業が遅れても25日までに
間に合わせる気持ちでいきましょう。

次に年賀状の作成に時間が掛かる送り先をリストアップする事です。
社会人になると家族、親戚や友人以外にも仕事の関係者へ年賀状を出すこともあります。
11月の上旬に最大数のリストアップを終えて、はがきの発注数を決めておきたい。

喪中の期間が12月中旬までなので、それまでに年賀状の印刷を終えて、宛名だけ書く状態にすればベストだ。

印刷屋への予約はお早めに

印刷屋にデザインから依頼する場合は、いつ発注するのかが大事だ。
多くの印刷屋は早めに予約すると割引が高くなる。早めにリストアップが終っていれば、
必要な枚数を最大割引で発注をかけることができてお得だ。
逆に投函日が近づくと納品日が予想以上に遅くなることがある。
 

ネット注文もいいかも

できるだけ短時間で年賀状の準備から投函までしてほしいという方には
ネット注文もオススメだ。
テンプレートも多く用意されていて、素敵な年賀状を手間なく作成することができる。
 
Print 
 
いつも投函期間ギリギリになってしまうので、今年こそは余裕をもって年賀状の準備を行おうと思います。

出典元:URL
http://www.graphic.jp/campaign/nenga_column/column_04.php
https://nenga.print-netsquare.com/cpu/column/theme01/column53.html

カテゴリー
年賀状の豆知識

年賀状の投函期間はいつでしょう?

まだ、9月で年賀状のシーズンまでまだ先だなと思っていたら、
もう年賀状を注文できるところもあります。

まだまだ、余裕があると思っていたら実はそうでもないのかなと思いました。
あっという間に投函時期に近づいてきそうなので、年賀状の例年投函時期に
ついて紹介します。

年賀状の投函時期

日本郵便では元旦に年賀状を届けるために年賀特別取扱期間が設けられえています。
この期間は例年12月15日~12月25日だ。
もし、15日以前に投函してしまったら通常郵便になってしまい。
26日以後は日本郵便では元旦に配達する保証ができないそうです。
来年は1月2日に配達がなくなったので届くのが3、4日のどちらかになります。
期限をしっかり守って年賀状をポストに投函しましょう。

※年によっては投函時期が変更する場合もあるので注意

元旦に年賀状が出せなかった場合

なんらかの理由で元旦に年賀状を出せなかった場合、1月7日松の内までなら年賀状として出せるのでその期間に出しましょう。
新年を祝う言葉と遅れたことについての謝罪を書いたほうがいいです。

松の内も過ぎてしまった場合

1月7日も過ぎてしまったら、年賀状としてはもう出すことが出来ないので、寒中見舞いはがきとして祝いの言葉を添えて出しましょう。

出していない人から届いた場合

もし、年賀状を出していない人から年賀状が届いた場合、松の内なら年賀状で。
松の内が明けてからだと1月中に寒中見舞いとして返信しましょう。

ちょっと親切な投函方法

年賀状用の投函口に投函するときでも、お年玉付き年賀状でないハガキや封書で出す場合は賀状という文字を切手の下などに赤ではっきり入れる。

大量に年賀状を投函する場合は表裏上下揃えて輪ゴムで止めて投函すると機械が素早く読み取ることができるので郵便局の人が助かります

宛名を印刷する時に枠内に入れて印刷してください。枠がずれると読み取りを間違えて違うところに届いてしまいます。 
 

%e5%b9%b4%e8%b3%80%e7%8a%b6%e5%87%ba%e3%81%99%e3%81%b2%e3%81%a8 
 
投函期間は年ごとによって異なることはありますが、例年通りだと年賀特別取扱期間は
12月15日~12月25日になります。
まだまださきの話だと思っていても、気が付いたらギリギリに毎年なってしまいます。
時間があるときに誰に年賀状を出すのかを決めて宛名リストを作ってみては
いかがでしょうか?
宛名リストを作るのが面倒な方は宛名リストサービスがやっているのでそれを利用するのも
一つの手だと思います。
年末は余裕をもって年賀状を出せるようにしたいですね。 
 
出典元:http://nenga.cardbox.biz/blog/trivia/18/
    http://da-inn.com/nengajyo-gantan/