カテゴリー
年賀状 年賀状JP 年賀状の豆知識

蛇の舌を出すのは失礼?

先日、こんな話を聞きました。

来年の干支「蛇」のデザインは 難しいなぁ~

年によって干支が変わり 蛇のデザインは特徴がなく デザインをするにも難しと入ってました。

確かにリアルな蛇は微妙な感じ・

その方は 蛇のデザインで舌を出してるのも 出す人に失礼にあたる みたいとことを言われてました。

でも

そもそも表現しにくい干支だけに かわいいデザインなら舌をだしてても かわいいのでは?とふと思い探してみると いっぱい舌のだしたかわいいデザインが ありました。

逆に愛嬌があるデザインが多かったです。 ほっとしました。 その人の話を間に受けてしまうと イメージがわかなかったので良かったです。

リアルなへびが舌を出したら 怖いですけどね^^

 

 

カテゴリー
年賀状 年賀状JP 年賀状の文化 年賀状の豆知識

年賀家族

昨年末、日テレBSで放送されていた

番組名がいい国ニュースだったと思うが 年賀状についての特集番組が放送されていた。

番組の内容自体は こんなのが売れている!みたいな 話題性を集めた支障率重視の番組ではなかった感じがして ニュース番組に近かった感じ

番組内で、40年間近く結婚してから

家族写真を毎年出してた 家族の特集放送があった、

毎年変化し出産から子供の様子 そこから孫、定年後の楽しみなど写真を見るだけで変化が 見て取れた。

年に一回の年賀状をこだわってみるのも 長い目で見たとき、すごくいいものになると 関心した^^

カテゴリー
年賀状 年賀状の文化 年賀状の豆知識

2013年 元旦の年賀配達枚数はいかに

郵便事業会社の2012年度、年賀郵便物の配達数は 20億8100万通だと発表がありました。

2011年用の年賀はがきの総発行枚数は38億枚。

この話を聞いた時、 発行枚数に対してちょと 疑問を感じました。

元旦に20億枚が届けられて 年始以降に届けられることを考ええても 38億枚は考えにくく

実際に利用された枚数

配達数は30億も行ってないのでは?と ふと思いました。

年賀状の文化はすばらしいと 思うので

年々減少傾向にあることは 知っていますが、発行部数に対しての 最終の配達数も知りたいですね。

 

2013年の配達数は何枚になるのでしょうか・・

カテゴリー
年賀状 年賀状JP 年賀状の豆知識

2012年 お年玉年賀の商品

年賀はがきの楽しみの1つでもある
お年玉年賀状のお年玉商品
郵便年賀.JPサイトオープン時に
お年玉商品ページがありました。
http://yubin-nenga.jp/otoshidama/index.html
見た感じ、景品は去年と大きく変わっていないような
エコ家電と言われる商品
今年注目される、商品はいろいろあるのに・
日本郵便でしか出来ない
サービス景品などを盛り込めば
もっと面白くなるのですが・
おっと
景品目当ての年賀状ではなかったですね(^^)
お年玉抽選は、2012年1月22日に当選発表があるそうです。

オススメの年賀状印刷サイトはこちら

カテゴリー
年賀状 年賀状JP 年賀状の豆知識

2012年 お年玉年賀の商品は

年賀はがきの楽しみの1つでもある
お年玉年賀状のお年玉商品
郵便年賀.JPサイトオープン時に
お年玉商品ページがありました。
http://yubin-nenga.jp/otoshidama/index.html
見た感じ、景品は去年と大きく変わっていないような
エコ家電と言われる商品
今年注目される、商品はいろいろあるのに・
日本郵便でしか出来ない
サービス景品などを盛り込めば
もっと面白くなるのですが・

景品目当ての年賀状ではなかったですね(^^)
お年玉抽選は、2012年1月22日に当選発表があるそうです。

オススメの年賀状印刷サイトはこちら

カテゴリー
年賀状 年賀状の文化 年賀状の豆知識

お年玉年賀状のはじまり

お年玉年賀はがきはいつから始まったのでしょうか?
戦後1949年発行されたのが最初だそうです。

1950年の特等がミシン その次は電気洗濯機
1961年にはステレオ装置
1980年ポータブルテレビ・ラジカセなど
その後 旅行・食器洗い機・薄型テレビ・マッサージ機
等々
時代と共に経済が発展し
景品も変わっていきますね。
いつの時代でももらったらうれしい
同じ価値があるの様なものを
景品を一つ作ったら良いのになと思います。

オススメの年賀状印刷サイトはこちら

カテゴリー
年賀状 年賀状の文化 年賀状の豆知識

2012年の干支は辰

タツノオトシゴが頭によぎりますが
何故か辰年だけが架空の動物ですよね。
龍は中国で創造された神聖なイメージであり
神霊を形として表したものだそうです。
龍の由来を探ると
神秘的ですね。

オススメの年賀状印刷サイトはこちら

カテゴリー
年賀状 年賀状の豆知識

年賀状の保管方法は?

歳を重ねるごとに、年賀状の数は増えていきますよね。
皆さんはどのように保管されていますか?

・専用ファイルに入れる。
・輪ゴムで束ねておく。
・スキャンしてデータ化しておく。

最も多いのが輪ゴムで束ねるでしょうか・・
オススメなのが
時代の変化を感じることが出来るので
特に大切に残しときたいと思うものは
年代が解るケースで保管する事でしょうか。

合わせて、その年に作った年賀状も記念に
残しときます。

過去の年賀状を見ているだけでも
アルバムに近いものがありますね。

オススメの年賀状印刷サイトはこちら