カテゴリー
暑中見舞い

暑中見舞いを英語で書くには?

蝉の鳴き声で起こされる今日この頃、もう梅雨が明けって感じですね。
梅雨が明けて暑中見舞いの時期になりました。
英語で暑中見舞いの書き方ってどうなのだろうと疑問に思いました。
 
 

暑中見舞いの挨拶

 
Allow me to give my summer greetings.
暑中お見舞い申し上げます

I hope you are enjoying the summer.
暑中お見舞い申し上げます

Wishing you healthy summer.
暑中お見舞い申し上げます

相手に安否を気づかう言葉

How have you been spending your time recently?
近頃はいかがお過ごしですか?

How is it going with your familly?
御家族はいかがお過ごしですか?

How have you been since then?
その後いかがお過ごしですか?

How is your vacation?
休暇をいかがお過ごしですか?

自分の近況を伝える言葉

We’re all fine,thank you.
おかげさまで元気です

All my family is very well.
家族一同元気です

My family are all well.
私の家族は皆元気です

相手の健康や無事を祈る言葉

Please take care.
お元気でお過ごし下さい

Please stay healthy.
お元気でお過ごしください

Please take care of yourself.
お体を大切にしてください

暑中の文化の説明

暑中見舞いの文化は日本独自のものです。
相手に暑中見舞いがなんなのか説明することも大切です。
次のような説明をします。

In Japan there is the culture of using seasonal greetings.
日本では季節の挨拶を送る習慣があります

In the new year we send nengajyo greeting cards.
新年を祝う年賀状が一般的です

The next greeting we send is in the summer.
年賀状に次いで贈るのが暑中見舞いです

The purpose of the summer greeting is to make sure they are staying healthy in the hot summer.
暑中見舞いは厳しい暑さに相手の安否を伺うことが本来の目的です

You can buy summer greeting cards called “kamomeeru” at the post office in japan.
日本郵便では「かもめ~る」という暑中見舞いのはがきが売られています

 
暑中見舞いを英文で書く例を紹介しました。
思ったほど難しい言葉は使ってないなと思いました。
暑中見舞いの最初に日本語で「暑中見舞い申し上げます」と筆ペンで書いてあげると喜んで
くれるのではないだろうかと思います。
相手を気遣う気持ちで書いてあげたらいいと思います。
 
 
英語暑中はがき 
 
 

出典参考:URL
http://yajibee.com/post-4660/ 
http://narubeku.com/1069.html 
 

カテゴリー
暑中見舞い

水彩画で「夏の涼」を暑中見舞いはがきに描く

東京都文京区大塚にある古民家レンタルスペースCO-MINKA国彩館
モダンなはがき絵ワークショップが7月2日に開かれた。

季節ごとに開催されるワークショップ。このワークショップは日常にある心癒される風景
考え方に、はがき絵を描くことに挑戦している。

使う画材は和紙、透明水彩絵の具、墨、水は心と体を癒してくれる効果のあるものだ。

2回目となる今回は水や風などをテーマに夏の涼を暑中見舞いはがきやうちわ絵を描いた。

7月2日の当日には、イラストレーターの村西恵津さんを講師に、筆や水彩絵の具の使い方
などの基礎から、さまざまな水の表現、メダカの描き方といったことを学んでから作品制作を行った。

参加者から初心者でも楽しめるアート、2時間で3枚のはがきと1枚のうちわを一気に描くというスピード感、描くことによってリラックスができたという意見があった。

 

イラストレーターの村西さんは

「きれいに描くことがゴールではない。1度は失敗と思った絵でも、手を加えれれば『いい味』にできるのが水彩のいいところ。季節感を楽しみながら、絵を楽しんでほしい」

と話す。 
 
はがきとうちわ
 

2時間で3枚のはがきと1枚のうちわを描いてしまうことが凄く、考え込まずにのびのびと絵を描けるのは楽しそうだ。
水彩画は失敗しても手を加えるいい味がでるというところが面白そうだと思う。
機会があれば水彩画に挑戦してみようと思う。

詳しくはこちら→http://www.co-minkakokusai.com/ 
 

カテゴリー
暑中見舞い

暑中・残暑見舞いを作るアプリ!!

暑中・残暑見舞いを送る時期になりました。
でも、綺麗な字で書く自信がない、文章を考えるのに時間が掛かる、暑中・残暑見舞いの準備が面倒だという人に   
暑中・残暑見舞いを作成できる便利なアプリを紹介します。

しろやぎ便

二つに折りたたまれているかわいい封蝋付きの手紙で、
開いた瞬間になにが出てくるのかとわくわくしながら開く手紙だ!
手紙の写真はスマホの中から写真のデータを選べます。
カレンダーが付いているので、旅行から帰る日を印をつけて送ることができます。
この夏、暑中見舞いに少しオシャレな手紙を送ってみてはどうでしょう?

しろやぎ便
 
詳しくはこちら→https://shiroyagi.happy.jp/lp/
 

moca

おしゃれなポストカードを作れるアプリです。
インスタ写真を入れて、位置を調整して配置できます。
余白の部分に文章を編集すればオリジナルの暑中見舞いの完成!
 
もら 
 
詳しくはこちら→http://www.photoback.jp/card/moca

ポスコミ

豊富なイラストが自慢で写真ではなくイラストを送りたい人におすすめです。
イラストが豊富にあるので、どれを選んでいいか迷ってしまうかもしれません。
もちろん、写真用のデザインもあるので写真で作成することもできます。
あなたの気に入ったイラストがあると思います。

ポスコム
 
詳しくはこちら→http://www.postcom.co.jp/

スマホでポストカード -おしゃれな写真はがき無料作成デザインキット-

1枚のはがきに写真をふんだんに詰め込めるアプリです。
子供の成長とかの近況を伝えるのに適したアプリです。
年賀状の作成にも適しているので一年中入れていられるアプリだ。

スマホでポストカードおしゃれ

詳しくはこちら(サイトの下の方にあります)→http://sfidante.co.jp/
 
 

アプリによって手紙の特徴がいろいろあり、
自分に合ったアプリを見つけるのも大変だと思うけど
自分に合ったアプリを見つけることができたら、自分の楽しみが増えるかもしれません。
この中だと私は見開き手紙で相手にわくわくを与えるしろやぎ便がいいと思いました。

カテゴリー
喪中はがき

喪中はがきの無料テンプレートサイト

いざ、出そうとすると喪中はがきのデザインをどうすればいいのか迷いますね?
喪中はがきを書くときになって、いざ探すとなると時間が掛かります。
慌てないようにいくつか喪中はがきの無料テンプレートが置いているサイトを紹介します。

Art.Kaede花通信-ハガキ素材

Art.Kaede花通信-ハガキ素材の喪中はがきは慎ましやかな色で良いと思います。
このサイトは慎ましやかに咲いている美しい花のイラストがあります。
文字を縦横向きで入れることが出来ます。

薄いピンクや紫色のやわらかい色が中心となっている。
おしゃれなデザインやシンプルなデザインが揃っています。
斬新なデザインもありますので、試してみるのもいいかもしれません。
 
花通信

詳しくはこちら→http://www.hana-hagaki.jp/

ANDANT

喪中はがきのデザインが豊富で、1つのはがきに何種類かの色を選ぶ事ができる。
バリエーションが豊富なので好きなイラストを選んで、好きな色の組み合わせを
選んで、文章を入れればオリジナル喪中はがきの完成だ。

どの組み合わせにしようか迷ってしまいます。

02

詳しくはこちら→http://mochu.andanteweb.net/mochu_tate_23.html

喪中はがき・年賀欠礼

デザインは少ないが、シンプルになっており、急いで喪中を書くならいいと思います。
このダウンロード出来るファイルはword形式なので編集がしやすく、
入力するところに入力すれば完成します。

シンプルで記入欄があるのでどこに何を書けばいいかわかりやすい。
イラストも慎ましやかなもので文章の邪魔にならないところに配置されている。
word形式のファイルなので編集がやりやすい。 
 

喪中はがき・年賀欠礼
 
詳しくはこちら→http://www.printout.jp/factory/postcard/nenga_mochu/mochu.html

喪中はがきテンプレート

会員登録をしないとダウンロードできないサイトのテンプレートだ。
会員登録はメールアドレスとパスワードを登録するだけで簡単です。
年賀状作成のときにも役立つので登録しておいて損はないと思います。

色を何種類も選べるわけではないが、模様が多くあります。
自分の好きな形式のファイルにダウンロードすることができるので
自分の好きな形式ファイルをダウンロードしよう!
 

年賀状AC

詳しくはこちら→http://www.new-year.bz/

全国優良仏壇専門店会 喪中ハガキテンプレート

jpgファイルの形式でダウンロードしかできない。
縦書きか横書き、文字入りか文字なしかを選ぶ事が出来る。
カラーと白黒で選ぶことができるので、自分の好みで選んではどうでしょうか?

私は蝶のカラーのデザインがいいと思いました。

ハガキテンプレート

詳しくはこちら→http://www.zenyubutsu.com/postcard.html
 
 
喪中はがきの無料テンプレートサイトを紹介してきました。
他にも無料テンプレートがあるので探してみてはいかがでしょうか?
年賀欠礼を知らせる喪中はがきのデザインで正解があるわけではない。
相手の失礼のないよう派手ではなく、慎ましやかなはがきを送りたいと思います。 
 

カテゴリー
喪中はがき

喪中の由来と気になること

喪中はがきのマナーについて学んだが、そもそも喪中とはいつから始まったのか、それは日本特有の文化なのかと疑問に思いました。
そして、こんなときどうすればいいのかを調べていこうと思います。

喪中とはなんだ?

昔から続く日本独自の文化として、喪中という考え方はあります。
神道の考え方では、死は穢れの一つとされています。
この穢れ伝染していくものと考えられていたため、家族がなくなった家ではその穢れが
なくなるまでの一定期間世間から遠ざかり、故人の死を悼んで過ごす。
これが喪に服すで服喪、もしくは忌服という。服喪をしている期間を喪中という。

それ自体、仏教には穢れという考え方はなかったが、日本のしきたりの中には神道の考え方が残っているため、喪に服するのが一般的となりました。

亡くなった日から数えで49日を忌中、1年間を喪中とされている。
ただし、今では49日に四十九日法要を行ったり、1年目ちょうどに一周忌法要をすることは
少なく、その前の休日を利用して法要を行う。

明治7年に適用されてた太政官布告の服忌令では、亡くなった人との関係や性別によって、
謹慎する日数や喪服を着用して過ごす日数が細かく決まっていた。
戦後になって、この法令は廃止されて、そのなごりで今でも喪中という文化が残っている。

喪中はがきq

何親等までの親族に不幸があったら、喪中はがきを出すの?

故人との関わりの深さや本人の気持ち次第です。
一般的には1親等(両親、配偶者、子)と2親等(兄弟姉妹、祖父母、孫)まで出します。
しかし、近年では1親等(両親、配偶者、子、配偶者の両親)と、2親等の兄弟姉妹までを出す
ケースが多く、2親等の祖父母の場合は喪中はがきを出さないケースが増えてきてます。
3親等以上でも同居人や親しい間柄は喪中にするケースもあります。

続柄表

喪中はがきでよくやる間違い

喪中はがきは年賀欠礼をお詫びする挨拶状で、訃報通知ではありません。
そこを勘違いすると失礼に当たります。

相手が葬儀に参列された方で、こちらが喪中であることを知っていたとしても喪中はがきを出す必要がある!自分が普段年賀状のやりとりしている人や故人が
年賀状のやり取りをしていた人にはなるべく出すようにする。

喪中はがきで訃報を知らせるのも気が引けるから喪中はがきを出さない方がいい
思っている方、それはダメですよ。
近年お葬式は家族葬とだんだん小さくなってきて、
喪中はがきで初めて訃報をお知らせするケースも増えています。
しかし、年賀欠礼の役割を果たすので、喪中はがきを出さない場合はほとんどありません。
それに相手に不幸があったのにも関わらず年賀状を出してしまったと後悔させるより、
こちらから前もって喪中はがきでご挨拶することが大切だ。

相手も喪中だった場合は二重になることを避けるためにこちらから喪中はがきを
出さない方がいい
かなと思うことがありますが、喪中はがきは年賀欠礼の挨拶状だから、
喪中の家庭同士がお互いに喪中はがきを用意することは何の失礼もないので
喪中はがきを準備しましょう。
どうしても気になるなと思う方は寒中見舞いでお出ししてみてはどうでしょう。
 

喪中はがきはいろいろと気を使ってしまうことが多くて、大変だと思いました。
でも、こちらから先に喪中はがきで挨拶をしないと相手に心苦しい想いをさせて
しまうので早め早めにすることが大切ですね。

出典元:URL
http://nenga.kitamura.jp/mochu/tips/
http://mochu.cardbox.biz/blog/

カテゴリー
喪中はがき

喪中ハガキのマナー

喪中はがきは故人が亡くなったことを知らせる挨拶状だと思っていましたが、
年賀欠礼をお知らせする挨拶状だと調べてわかりました。
私は喪中はがきを書いたことがなく、喪中はがきについて誤解をしているところがあります。
これを機にマナーを知っていこうと思います。

・使用するはがきや切手

使用するはがきは官製はがき私製はがきのどちらかでいいです!
しかし、年配の方やマナーに厳しい方へは私製はがきで送る方がいいです。
本来は、私製はがきを用いて、弔事用の切手を貼って出すのがマナーとされているからです。

普通切手でも問題はありませんが、マナーとしては弔事用普通切手を使います。

弔事用普通切手

・喪中はがきのマナー:裏面

年末年賀と書かずに年始、年頭、新年とする。
誰がいつ亡くなったのかを明記する。

年賀欠礼の範囲は、配偶者、兄弟、直系の血族、配偶者の両親、祖父母が亡くなった
場合です。
受け取る側の立場になって、文中には故人との続柄を書き入れて関係がわかりやすくすることが大事です。

・喪中はがきのマナー:表面

住所は宛名よりも小さめに書き、住所が2行になる場合は地名と番地を分けないように
書いてください。
宛名ははがきの中央に、住所よりも少し下げ、大き目の字でバランスよく書く。
相手の住所よりも小さめの字で、切手よりも2,3センチ下ぐらいから書き始める。

・複数の方が亡くなった場合の書き方

喪中の間に複数の人が亡くなった場合は亡くなった月日の早い順番に書いていきます。

・喪中はがきはなにで書くの?

弔事の手紙は、悲しみで涙が落ちて墨が薄くなるということを表現し、
薄墨で書くといわれていますが絶対に薄墨で書かなければならない
というわけではありません。

自宅のパソコンで作る場合は薄い黒ではなく普通の黒でいいです。

薄墨を使われる場合は、薄墨筆ペンで手書きをするか、印刷会社に薄墨印刷で注文する方法があります。
本来の形式で送るのもいいでしょう。

・いつまでに知らせればいいの?

喪中はがきは相手が年賀状を書く前に出すので、12月の上旬には到着するように出します。

喪中はがき 
 
喪中はがきは年賀状と違いいろいろと決まりがあると思いました。
重要な挨拶状なので受け取り手のことを考え、伝わるように書くことが重要です。
喪中はがきを出すとき、焦らずに済むように早めに準備するようにしようと思います。

詳しくはこちら→http://allabout.co.jp/gm/gc/72033/3/
        http://trend-news-today.com/2335.html

カテゴリー
暑中見舞い

暑さを吹き飛ばせ!「暑中見舞いください♪コンテスト」!

この夏、株式会社サンケイリビング新聞社横浜本部主催、日本郵便株式会社南関東支社の
企画協力により「暑中見舞いください♪コンテスト」が開催中。
このコンテストは子どもから大人までの全世代を対象に行われる。
お題は暑さを吹き飛ばすだ!

暑中・残暑見舞いはがき「かもめ~る」の裏面にコメント、イラスト、写真などで自由に
デザインしたオリジナル作品を作って送ろう!
応募締め切りは2016年8月31日までだ。

応募作品のうち、入賞者が17人選ばれる。選ばれた入賞者には
「郵便局の選べるギフト」(1万円3人、5000円14人)が贈られる。
さらに!このコンテストでは、応募者の中から抽選で1000名に川崎フロンターレの
大久保嘉人選手から「かもめ~る」が届きます。

応募に使う「かもめ~る」は今年発売されたどの種類のはがきを使ってもいい。

このコンテストの結果発表は9月中旬にリビング横浜Web、シティリビング横浜Webで
行われる。
入賞者には賞品の発送をもって通知する。
結果発表後は横浜郵便局で入賞作品などが展示される。
 
 
コンテスト
 

テーマが暑さを吹き飛ばすだから暑さを吹き飛ばすほどのものは
何なのかを考えてしまいます。
結果発表のとき、どんな作品が入賞したのか見てみたいと思います。

詳しくはこちら→http://www.sankeiliving.co.jp/news/20160629142443.html
 
 

カテゴリー
暑中見舞い

みんな知ってる?暑中・残暑見舞いの基礎知識!

 7月7日が過ぎて、暑中見舞いを出す期間になりました。
 暑中見舞いは年賀状のように書けばいいのでしょうか?
 暑中・残暑見舞いについて調べてみようと思いました。

・暑中・残暑見舞いってなんなの?
 暑中見舞いは1年で最も暑さが厳しい時期に、お世話になっている方々や親元などを
 訪ねて、贈り物、見舞いをしたり、自分の近況を知らせるものでした。
 それが郵便制度の発達により簡略化され、書状の交換という形になったものです。

 残照見舞いは、秋にもかかわらず、暑さの残る厳しい時期に、知人や友人など相手の健康を
 気遣い、相手の安否を尋ねたり、自分の近況を報告することです。

・暑中・残暑見舞いはいつ出すの?
 暑中見舞いは梅雨明けの時期に出すので場所によって違いますがだいたい7月7日(小暑)から
 8月7日(立秋)を目途に出すと良いでしょう。
 残暑見舞いは8月7日から8月末頃までです。
 暑中か残暑見舞いのどちらかを出せばいいです。

・書き方に決まりはあるの?
 相手を見舞う言葉、自分の近況、相手の健康を祈る言葉を書くといいです。
 日頃から顔を合わせていない人には、ご無沙汰を詫びる言葉を添えるといいでしょう。
 目上の人や恩師などにはきちんとした文章で送りましょう。

・よくやる間違い
 残暑見舞いには「盛夏」は使わない。「晩夏」「立秋」「葉月」などを使います。
 健康を祈る文に「自愛」をよく使われますが、「お体をご自愛ください」は重複表現に
 なるので、「ご自愛ください」と書けばいい。
 
・出していない人から来た場合
 暑中見舞い・残暑見舞いの場合、年賀状と同様先に書状をいただいた相手には
 必ずお礼状を出しましょう。

暑中見舞い 風鈴

 ほとんど年賀状と同じですが、年賀状程難しく考えなくていいと思います。
 今年も暑いので、体調を崩される方が多いのではないでしょうか。
 そんなときに暑中見舞いが来たら暑さも和らぎ元気になるはずだ!

参考出典元:URL
http://www.post.japanpost.jp/kamome/lineup.html
http://www.nengasyotyuu.com/syochu/sbashic/sbashic_01/
http://www.i-nekko.jp/gyoji/2015-072110.html