喪中はがきとは、近親者に不幸が起こり年賀状でやり取りをしている方に
年賀欠礼を知らせる挨拶状です。
喪中はがきの挨拶文の書き方から宛名面の書き方までをまとめようと思います。
喪中はがきとは?
喪中はがきとは、身内に不幸があり喪服に伏せて毎年、年賀状のやり取りをしている方々に
年賀欠礼を知らせる挨拶状です。
主に年賀状の準備がはじまる前の11月下旬から12月上旬の間に出してお知らせします。
喪中はがきに書くこと
挨拶状で書く時候の挨拶などの前分はなしで、喪中のために年賀欠礼をすることを伝えます。
始めの言葉は年賀とは書かずに年始・年頭または新年と書きます。
次に相手に誰がいつなくなったのか伝え、お世話になったお礼、
変わらぬお付き合いを願う言葉を書きます。
故人の年齢は数え年で数える。
喪中はがきを差し出し月をいれます。
喪中はがきを出すとき、近況報告は書かないでください。
喪中はがき用の無料テンプレートがダウンロードできるので、
ダウンロードして使用用途によって書き直してください。
宛名書きの書き方
喪中はがきの差出人は、連名でも個人でもどっちでもいいです。
夫婦連名ではがきを出す場合は、一般的に故人の続柄は夫の側から見て書きます。
喪中はがきのデザイン
喪中はがきに特に決まったデザインがあるわけではないので、郵便局ではがきを購入して、
自宅で印刷して作成することができます。
白黒やカラー、背景に蓮などの絵が入っているもので自分や故人好みの喪中はがき
を造ればいい。
私製はがきで作成する場合、切手を貼る必要がありますがその切手は弔事用切手を使います。
弔事用切手は郵便局窓口で購入することができます。
喪中はがきは「喪中であるため新年の挨拶は控えさせていただく」という旨を事前に知らせる役目があります。
その役目がある事を理解して、基本的なことを抑えて作成するようにしましょう。
出典元:URL
http://www.osohshiki.jp/column/article/46/
http://nenga.templatebank.com/manner_mochu/
http://nenga.templatebank.com/manner_mochu/