普段年賀状を出している相手に、年賀欠礼を知らせる挨拶状を喪中はがきといいます。
若い私はまだ、あまり貰ったことはありませんが両親宛てに届いているはがきをちょくちょく見ることがあります。
私も年を重ねていくと喪中はがきを送ったり、貰ったりする機会が増えてくると思います。
そんなときに喪中はがきで押さえる点を調べていきます。
喪中はがきを出す期間
喪中はがきを出す期間は、相手が年賀状を準備する前に届くように、
郵便局が年賀状受け付けする前に11月下旬から12月上旬に
相手に届くように出すのがいい。
しかし、12月に入って身内に不幸があった場合は喪中はがきではなく、
寒中見舞いで年賀状を頂いたお礼と喪中で出せなかったことのお詫びをします。
どの続柄までが忌服とするか?
自分とどのくらいの関係から忌服をするのかわかりますか?
ちなみに忌服とは、近親が死んだ場合、一定の期間、喪に服することです。
自分から見て、2親等以内の場合。つまり、兄弟、姉妹、父母、祖父母の関係だと
喪中になります。
喪中はがきは何を伝えればいいの?
喪中はがきを書いたことがないので、何を書けばいいのかわかりません。
そこで何を書けばいいかを調べてきました。
時候の挨拶などの前分を抜きで、喪中のために年賀欠礼することを伝える。
ここでは年賀ではなく年始・年頭・新年などを使います。
誰が亡くなったのかを書き、その故人との関係といつ亡くなったのかを行頭下げをせず、
句読点を入れずに書きます。このとき、自分の近況報告を控えてください。
そして、最後に年号を書きます。
ネットで調べてみると文例などがあるのでそれを参考にして書くといいですよ。
喪中はがきを書くということは身内に不幸なことがあったということなので
あまり書く機会に恵まれたくありませんが、年を重ねてその時が来たら年賀状を
やり取りしている人達に失礼がないように喪中はがきを書けるようにしたいです。
参考出典:URL
http://mininaru.net/motyuuhagaki-265
http://mochu.aisatsujo.jp/guide/mame/contents.html
http://rutsubox.com/582.html