カテゴリー
年賀状 年賀状JP

余った・書き損じた年賀はがきはどうしてる?

お年玉年賀はがきの当選発表を確認して、貰った年賀状を整理してますか?
整理していると住所を書き間違えたり、一言書こうと思ったら字がうまく書けなかったり
などの書き損じをした年賀はがきはありませんか?
そして、余ってしまった年賀はがきはどうしていますか?

懸賞はがきで応募してみる

私は年賀はがきを懸賞はがきとして送る事が多いです。
はがき懸賞などにも応募したりするので、年賀はがきを
応募はがきとして送ることもあります。
送るときに年賀と書かれている部分を消しましょう
年賀状の柄によっては懸賞を送る先を選んだ方がいいかもしれません。
応募するとき、目に留まりやすいようにいろいろはがきに工夫するのもおもしろいですよ♪

新しいはがきと交換

年賀はがきをはがきに交換してもらうときは郵便局の窓口に
書き損じた年賀はがきを手数料1枚につき5円払って交換できます。
普段、手紙やはがきを送ることがほとんどないからいらないと思っているなら切手に
変えるのもありだと思います。
切手はゆうパックなどの支払いに使うことができるので便利ですよ。
すでに年賀はがきを書いてしまった場合でも、近親者の不幸によって不要による服喪のため
利用できなくなった年賀はがき、年賀切手は12月28日までに郵便局に行って無料で
交換してくれます。
 

寄付してボランティア

未使用の切手、はがき、書き損じのはがきなどを福祉団体に寄付することができます。
団体が専門業者で現金化して活動資金になります。
要らないと思っているものでも役立つことがあります。
 

 

金券ショップに売る

使っていない年賀はがきを金券ショップや買取ショップなどに売ることができます。
買取ショップによってはティッシュなどの日常品を貰えることもあります。

家に未使用のまま残っている年賀はがきはありませんか?
家にずっと置いておくのももったいないので何かに
使ってみてはどうでしょうか?

参考出典
https://www.drwallet.jp/navi/11575/
http://www.postcard.jp/nenga/column/24nenga-kakisonji.html

カテゴリー
年賀状JP

年賀状をカシャと撮って♪ポチっと送る♪簡単思い出保存アプリ”カシャポ”

お年玉年賀はがきの当選発表が終り年賀状を整理するときが来ました。
今までもらった年賀状がかさばって保管する場所がない!
それに古い年賀状はどんどん紙が焼けてしまい。貰ったときの見る影もなくなっている!
もらったときの綺麗なまま残しておきたい、輪ゴムで縛って無造作に置くのも気が引ける。
そんなときに役立つアプリカシャポが配信されました!

使い方は簡単、カシャポに登録するデータの登録方法を選らんんで年賀状を撮影、データを
送信するだけ、まさに撮影でカシャ、データ送信でポチ

カシャポに送信されたデータしてから2・3日待ったら・・・住所録を作成してくれます!
年末に慌てて年賀状を取り出して住所録を作成する手間が省けます♪

登録しらデータに登録した相手とのやりとり、メモなどを追加で入力することができるので

いつ引越ししたか、どんなやりとりをしたか?などの確認をすることができます!

登録した画像は年賀はがきのデザインを一覧で見ることができるのでどこに何があるかをすぐに見つけることができ、見た目もいいですね。

わざわざ手入力で住所録を作成するしたり、スキャナーを買わなくていいのは助かります。
でも、数枚程度だと大丈夫だけど数十枚だと1枚1枚撮影するのは面倒だなと思っていませか?
データの登録方法を選択する画面ではがき郵送で追加を選んで登録したい
年賀状を全部段ボールに入れて郵送すると代わりに登録してくれます!
今まで溜まりに溜まった年賀状を送って整理するのもいいかもしれません。

年賀状をそのまま保管するにも時間がたつにつれて汚れたり黄ばんだりしてしまいます。
年賀状をデータ化して昔と変わらない姿で自分の歴史を振り返ってみるのもいいと思います。
あなたの年賀状を口を開けて待っているこのキャラクターもなんとなくいい・・・・

参考出典
http://www.kashapo.com/
http://www.excite.co.jp/News/photo_news/p-6413995/
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000041.000005752.html

カテゴリー
年賀状 年賀状の豆知識

そのまま、処分しちゃダメ!!処分するときも慎重に

年賀状の保存方法を紹介して次に年賀状の処分方法です。

書き損じや未使用の年賀状は、郵便局に行って5円を払えばはがきや切手に
交換してくれます。

そして、新しい年賀状を保管して、古い年賀状を処分するとき、
年賀状っていろいろな個人情報が書かれているからそのまま、捨ててはダメだ。
だから、安全に処分する方法を紹介していこうと思います。

シュレッターで細かくしていく

家にシュレッターを持っている方は、シュレッターの
中に入れれば自動に細かくしてくれるので簡単ですね。
シュレッターによっては一気に細かく出来る枚数が決まっているので
1枚1枚しかできないものは時間が掛かってしまうのが難点ですね。
シュレッターがなければ何枚か年賀状を重ねてはさみで細かく
きって処分するのもいいと思います。

個人情報をスタンプで消してしまおう

今海外でも人気のある個人情報保護スタンプローラーケシポン
使って個人情報の部分をスタンプで覆い隠すことです。
隠したい部分をローラーをすべらせることで文字を隠してしまう優れものです。
これで個人情報を隠していきましょう。
お金をかけたくないという方はマジックなどで個人情報を塗りつぶすだけでも
大丈夫です。

お正月飾りと一緒にどんど焼をする

地域でどんど焼きが行われているので
そこで焼いてもらう。
どんど焼とは1月15日に神社や河川敷などで、お正月飾りを
持ち寄って、お焚き上げをして、その火で焼いたお団子を食べて
無病息災・五穀豊穣を祈る儀式です。
ネットで調べてどんど焼をする場所に持って行けば焼いてくれます。

最後に捨てる前に”カシャポ”に記録しませんか?

最後にいざ捨てようとするとまた、この思い出を見たいなと思います。
でも、捨てないと保管場所がないなら電子化してしまおうと考えますが、
そのためにスキャナーを買うには高すぎると思いもやもやしませんか?
そんなときに使える、簡単に電子化できるアプリカシャポが配信されました。
カシャっとカメラで撮ってポチっと送信するだけで簡単に思い出を残すことができます♪
これで捨てる前に思い出を保管してみてはいかがでしょうか?

いただいた年賀状を捨てるのは申し訳ないと思う気持ちもあると思います。
いただいた年賀状を違う形に残して、
古い物を捨て新しい物を取り込んでいくことも大切だと思います。
年賀状を処分する時は個人情報が流出しないように注意して処分することが大切です。
私はいつも、マジックで塗りつぶしてから年賀状をまとめてガムテープで
巻いて処分してます。

参考出典
http://trend-7.com/5723.html
http://3rd.geocities.jp/localbrandkenkyu/lbk002/dondo.html
https://matome.naver.jp/odai/2135851170257569901
http://www.kashapo.com/

カテゴリー
年賀状JP 年賀状の豆知識

当選番号を”年賀 de お年玉”で手軽に見つけよう!!

もうすぐお年玉年賀はがきの当選発表!!
ワクワクドキドキしますね~
でも、当選番号を確認するのって大変じゃありませんか?
年賀状の右下の小さい番号を見てると目が疲れますね・・・

ああ、パパッと当たりかはずれか分かればいいんだけどな~
パパッと当選番号を調べられるアプリが出てきました!
その名は年賀deお年玉

使い方は簡単、アプリを起動して年賀はがきの右下の番号に
スマホをかざします。

アプリが番号を読み取って、画面上に当たりかはずれかを表示します。


 
当たりが表示されたら、次に何の景品が当たっているかを表示します。

当選発表日引換期限をスマホのカレンダーに登録することができるので
うっかり引換期限を過ぎて交換できなくなってしまったということがなくなりますね。
私はまだ、大丈夫だろうと思ってギリギリになって気が付くタイプなのでこの機能は
助かります。

アプリの注意書きで一部のタブレット端末で正常に動作しない場合があると書いてあるので
そこだけ注意してください。

手軽に当選番号が確認できるので今までお年玉年賀はがきの抽選をあまり見ていないという
方もこのアプリを使って当選番号を探してみてはいかがでしょうか?

詳しくはこちら→https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.ssl.nengaOCR&hl=ja

カテゴリー
年賀状JP

もらった年賀状 をオシャレに?効率よく?どう保管しようかな?

年賀はがきの出す時期が終りました!!

お正月は頂いた年賀状を見てのほほんと過ごしました。
ところでみなさんは頂いた年賀はがきはどのようにして
保存していますか?

年賀hがきの保存方法を紹介していこうと思います。

輪ゴムでシンプルにまとめる

輪ゴムでまとめるという方法があります。
家にあるものなのであまりお金をかけることはありません。
見出しをつけるとどの束が何かを把握することが出来ます。
そして、箱の中にまとめて入れてしまいます。

テープで製本しちゃおう!!

年賀はがきを1冊の本としてまとめてしまいます。
頂いた年賀状をまとめてからクリップでとめて
年賀ハガキの右か左に製本テープを貼って
カッターでテープがハガキから出ているところを
切って調整します。製本テープはお好で

手ごろな箱に入れてしまおう

年賀状に近い大きさの箱に入れて年号ごとに
分ければ年末にすぐ取り出すことが出来ます。
オシャレな箱に入れておけば部屋に飾るインテリアとして
活躍しますね♪


 

スキャンで取り込む

年賀はがきをスキャンしてデータ化する方法です。
これは収納場所を取らなくてかさばることがないので
片付けが苦手な方にお勧めです。
ファイル名にもらった年と送った相手の名前を
つければファイルを探しやすくなります。
ただ、パソコンのデータだと想いを伝えて
くれない。その人の人柄が感じ取れるので
年賀状は保存したほうがいいと思います。

収納できるものに入れておく

100均ショップで売っている収納ケースや袋やはがき専用ケースに
入れて保管する方法です。
年号ごとに保管したり、差出人ごとに保管しすることができます。

年賀状の保管はそんなに難しいものではありません。
自分の工夫次第でオシャレなインテリアになります。
年賀状の整理はお年玉年賀はがきの当せん番号を確認してから
整理を始めた方が二度手間にならなくていいと思います。

参考出典http://www.daiso-sangyo.co.jp/blog/wadayuki/2016/01/post-315.html

http://www.daiso-sangyo.co.jp/blog/wadayuki/2007/01/post-8.html

http://www.nengahaku.jp/filing-2.html

http://uchishu.com/howto/abeayako/%EF%BC%94%E6%9C%88%E3%81%AE%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%80%8C%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%86%E3%83%A0%E5%8F%8E%E7%B4%8D%E3%80%8D/%E6%89%8B%E7%B4%99%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%82%AC%E3%82%AD%E3%81%AE%E6%95%B4%E7%90%86%E5%8F%8E%E7%B4%8D/